※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

目にいいしじみ

しじみは眼精疲労に効果あり

デスクワークや、手先の細かな作業が必要な仕事では眼が一点に集中し、それによりかすみ目や眼の充血などの眼精疲労を起こします。
IT化が進む現在、仕事でも家でもテレビやスマートフォンなどの液晶画面を長時間近距離で見る機会が以前よりも格段に増え、それが原因で眼を酷使するので眼精疲労はまさに現代病と言っても過言ではないでしょう。
眼に良いと言えば真っ先に思い出されるのがブルーベリーなどのアントシアニンですが、実はしじみも眼精疲労に効果がある栄養素を豊富に含有します。
今回はしじみと眼精疲労の関係についてお話します。

眼精疲労とは

眼精疲労とは眼を酷使することで起こる眼及び全身の疲労を指します。
眼を酷使すると眼痛、かすみ目、眼の充血、光に対して過度にまぶしさを感じるようになり、進行するとドライアイや視力の低下も引き起こします。
さらにこれらの症状から頭痛や肩こり、吐き気や食欲不振など体全体の症状も出てきます。
眼精疲労が蓄積すると睡眠だけではその疲れが回復しないようになります。

眼精疲労の原因

眼精疲労は基本的に長時間眼を酷使することで発生します。
しかしメガネの度数が合っていない、或いは緑内障や白内障などの眼の病気でも発症します。
また日常的に過度のストレスで眼精疲労になる場合もあります。

眼の仕組み

眼精疲労を知るには眼の仕組みを知る必要があります。
眼はピントを合わせる水晶体と、画像を投影する網膜、その間を埋める透明なコラーゲンの塊のガラス体からなる感覚器官です。
水晶体の周囲には毛様体筋と呼ばれる筋肉組織があり、これが伸び縮みして水晶体の厚みが変わり対象物にピントを合わせ、網膜に映像を投影し、視神経を通じ脳に情報が伝達され対象物を認識します。

眼精疲労は毛様体筋の疲れ

現代社会ではパソコン作業や軽作業、あるいはゲームやスマートフォンなどで日常的に同じ距離の物体を見続けることが多くなりました。
同じ距離で物を見続けると、ピント調節を司る毛様体筋が同じ姿勢で緊張し続けることとなり、結果的に疲れてコリを生じ、ピント調整力が低下します。
またテレビ画面などは強い光を発しているので、光を調整する光彩筋にも負担をかけるので、夜になると物が見辛いといった症状も発生します。

私たちは視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚の五感から周囲の情報を得ますが、9割近くは視覚がもたらす情報です。
そして眼は自律神経によって動かされるので、目の調整力が狂うと脳は多大なストレスを感じ自律神経が乱れ、それが全身の疲れとなって現れます。

眼精疲労の回復法

眼精疲労を回復するには筋肉である毛様体筋のコリをほぐし、十分な休養を与え、自律神経の乱れを調整する必要があります。

しじみの栄養素と眼精疲労

しじみには毛様体筋のコリをほぐし、自律神経の乱れを整える栄養素が豊富です。
眼精疲労に効果的なしじみの栄養素は以下の通りです。

  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • ビタミンE
  • 亜鉛

ビタミンB2

ビタミンB2は別名「皮膚のビタミン」と呼ばれ、皮膚や粘膜を正常に保つ効果があります。
眼は涙によって乾燥から守られ、角膜によって異物が侵入することを防ぎます。
実際にビタミンB2が不足するとドライアイや結膜炎、眼精疲労を発症することが知られており、ビタミンB2は目薬にも配合されることがある栄養素です。
眼精疲労に悩む方は積極的に摂取したい栄養素で、しじみは可食部100g当たり一日に必要な摂取基準の20%ものビタミンBを含有します。

ビタミンB6

ビタミンB6は三大栄養素の代謝や神経伝達物質の合成に関わるビタミンです。
代謝機能が高まることで毛様体筋の疲れを除き、神経伝達物質が視神経の働きを補助します。

ビタミンB12

ビタミンB12は別名「神経のビタミン」と呼ばれ、神経細胞の修復や再生を担い、末梢神経を正常に保つ効果があります。
特に毛様体筋の調整機能を正常に保つ効果があり、ビタミンB2と同様に目薬の有効成分として用いられます。
また自律神経を整える効果もあるので、眼精疲労で乱れた自律神経にも有効です。

しじみはビタミンB12が特に豊富で、可食部100g当たり1日に必要な摂取基準の実に30倍も含有します。
ビタミンB12は過剰に摂取しても必要な量以外は全て尿とともに排出されるので、眼精疲労の回復に必要な分だけ十分に摂取が可能です。

ビタミンE

ビタミンEは脂質の酸化を防ぐ抗酸化作用のある脂溶性ビタミンで、LDLコレステロール値が高いドロドロ血液をサラサラ血液に変えて血流を良くする効果があります。
毛様体筋に栄養を届け疲労物質の老廃物を回収するのは毛細血管なので、ビタミンEで血流を良くすると疲労回復が早まります。
ビタミンEは脂肪が多い食品に多く含有される栄養素ですが、しじみは脂肪がほとんどないにも関わらず、可食部100g当たり1日に必要な摂取基準の20%を摂取することが可能です。

亜鉛

眼精疲労と抗酸化作用

目にブルーベリーのアントシアニンが良いとされているのは、アントシアニンに強い抗酸化作用があるからです。
光を取り込むことで対象を認識する眼は常に紫外線を浴びているようなものなので、紫外線で生じる活性酸素が眼の細胞を傷つけます。
眼の中の抗酸化物質が加齢などの原因で減少すると、水晶体が濁る白内障や黄斑変性症を発症する可能性が高くなります。

必須ミネラルの亜鉛はSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)という抗酸化物質の材料となります。
また亜鉛は粘膜を正常に保つ効果があり、亜鉛が欠乏するとドライアイや視神経炎、夜盲症、視力の低下を引き起こします。
しじみは亜鉛が多く、可食部100gで1日に必要な摂取基準の30%を摂取できます。

まとめ

眼精疲労は近くの対象物を長時間見続けることで、目のピントを合わせる毛様体筋が緊張しコリが生じ、ピントの調整機能が低下して引き起こされる眼および全身の疲労です。
毛様体筋のコリをほぐすには休息も必要ですが、血行不良や自律神経の乱れを改善する必要もあります。

しじみには自律神経の乱れを整えるビタミンB群や血行を改善するビタミンE、また目の活性酸素を除く抗酸化物質を作り粘膜を正常に保つ亜鉛を豊富に含有します。
IT化が進む現在、眼精疲労を引き起こす状況がますます増えるのでしじみを習慣づけることで眼精疲労回復に一役買ってくれます。

人気記事-popular column-