※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オルニチンサイクルについて

肝臓の働きは代謝、解毒、消化液の生成など重要で様々な働きがあります。
この中でも肝臓の解毒の働きは体内に毒素を残さないためにも必要不可欠な働きです。
この肝臓の解毒、アンモニアを解毒するサイクルをオルニチンサイクルといいます。
肝臓の機能が衰えこのサイクルが乱れるとアンモニアが血液内に多くなり、アンモニア脳症などの症状を引き起こすこともあります。

アンモニアはエネルギー産生を阻害する

肝臓に胃や腸で消化された栄養素が運ばれてきますが、この栄養素を体内でそれぞれエネルギーとして利用できるように変換するのが肝臓の働きです。
このエネルギーを作り出す作業を阻害してしまうのがアンモニアで、肝臓が弱くなるとこのエネルギー産生の働きがアンモニアによって阻害されてしまう事で疲労感が強くなるのです。

アンモニア分解するオルニチンサイクル

そこでオルニチンが注目されます。
この成分が体内に必要量入ってくるとアンモニア分解を促進してくれるのです。
このオルニチンサイクルは尿素回路とも呼ばれ、肝細胞の中で尿素を合成する代謝回路となっています。
エネルギー産生の代謝、また激しいスポーツをして生じたアンモニアを肝臓の中のオルニチンと反応させて、アンモニアを無毒な尿素に変換するため尿素回路とも呼ばれるのです。
尿素への変換が終了すれば再度オルニチンは再生され、同じ仕事を行うため、回路、サイクルという言葉が利用されるのです。

オルニチンはTCAサイクルが活性化する

この回路とは別にエネルギー産生に係るサイクルをTCAサイクルといいます。
糖新生などに係るブドウ糖構成回路ですが、オルニチンによってアンモニアを減らすことが出来れば、TCAサイクルが活性化し、糖新生代謝がうまく行われるようになり、エネルギー産生も効率よくいくといわれています。

体内にアンモニアが多くなるとアンモニアはミトコンドリア内の酸化還元バランスを崩し、エネルギー産生を鈍くしてしまいます。
そうならないようにサプリメントなどを有効的に利用し、こうした回路、サイクルが通常通り行われるようにサポートすることが、元気一杯の毎日を送るために、必要不可欠な事となるのです。

人気記事-popular column-